top of page
IMG_0297短ゼケ.jpg
​Four-way lion song

the Tanka of Four Lions

 四向獅子とは、臘扇堂の頂きで東西南北に向いている、四頭のことであり、何者も恐れない仏の化身です。しかし、「四向四果(修行の段階)」などという語もあり、私には仏法の守護者、また修行者のシンボルにも見えました。そんな姿に託して、記された詩集の一部です。一番左の行の「漢字」は、云わばその都度の、歌の「お題」です。

 今の仏教はカオスです。仏教と真宗と西洋哲学の融和を志した、清沢満之の精神が生かされているとは思えません。しかし、如何なる危機をも越えて、仏教は伝わって来た。その中心には、普遍的な言葉の力があり、人間の命の根拠を示しているのは、明らかです。

 作者は真宗の教師ですが、ドイツ文学の研究者でもありました。短歌とも散文詩ともつかない、一般には意味難解なものでしょうが、仏教の真実と言葉の縁起を、少しでも感じて頂ければ、幸いです。(暁烏照夫)

 四向獅子とは、臘扇堂の頂きで東西南北に向いている、四頭のことであり、何者も恐れない仏の化身です。しかし、「四向四果(修行の段階)」などという語もあり、私には仏法の守護者、また修行者のシンボルにも見えました。そんな姿に託して、記された詩集の一部です。一番左の行の「漢字」は、云わばその都度の、歌の「お題」です。

 今の仏教はカオスです。仏教と真宗と西洋哲学の融和を志した、清沢満之の精神が生かされているとは思えません。しかし、如何なる危機をも越えて、仏教は伝わって来た。その中心には、普遍的な言葉の力があり、人間の命の根拠を示しているのは、明らかです。

 作者は真宗の教師ですが、ドイツ文学の研究者でもありました。短歌とも散文詩ともつかない、一般には意味難解なものでしょうが、仏教の真実と言葉の縁起を、少しでも感じて頂ければ、幸いです。(暁烏照夫)

BGM

​   1106 Kitayasutamachi, Hakusan City, Ishikawa Prefecture,  JAPAN
IMG_20200117_0001_edited_edited.jpg
℡ 076 (275) 0118

* The text and photographic images on this site are copyrighted by Myotatsuji Temple, and unauthorized copying is strictly prohibited.

* For music, we use Amacha's music studio "Thinking about the Blue Sky" .

bottom of page